HTMLとサムネイルのみ回収してます. (2012/08/05-18:36:01@LAST)

[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード

画像ファイル名:1344143983158.png-(17964 B)サムネ表示
17964 B 0 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:19:43 No.135187458 18:36頃消えます
プログラミングスレ
今何作ってる?何勉強してる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
 1 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:22:35 No.135187871
何も作ってないし何も勉強してない
でもSEです
生きててすんません
 2 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:24:01 No.135188071
類似画像判定
をつくりたいけど画像データの読み込みで四苦八苦してゆ
 3 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:24:22 No.135188116
強いていえばウンコ作ってる
 4 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:25:34 No.135188281
COBOLを延命させるためにJavaでガワだけ作ってる
mapに詰め込まれた変数を画面表示するだけの犬畜生のお仕事
 5 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:25:40 No.135188292
エロゲーをフルスクラッチしようと思う
 6 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:25:40 No.135188293
>今何作ってる?
oracleのオブジェクト単位のメモリ利用状況監視
>何勉強してる?
別に何も
 7 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:25:43 No.135188302
ジュノ使ってみた人いる?
 8 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:25:50 No.135188329
Andorid用のゲーム作ってる

子供のころにやって手遊びで数字増やして行くやつ
 9 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:27:04 No.135188498
>ジュノ使ってみた人いる?
Eclipseはそんなに使ってないけどそれほど変わってない気がする
 10 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:27:22 No.135188537
>COBOLを延命させるためにJavaでガワだけ作ってる
わかる、わかるわー
 11 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:27:32 No.135188560
Android用の弾幕STG開発中
見辛いっていう最大の懸念をどうするかとSTGアルゴリズムの習得に時間がかかってる
 12 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:27:58 No.135188607
>今何作ってる?何勉強してる?
子供作ろうとしてまず女の子と出会う方法を勉強してる
 13 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:28:57 No.135188753
>強いていえばウンコ作ってる
強いて言えばウンコみたいなプログラムの改修して形だけ城にしようとしてる
 14 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:29:02 No.135188764
業界を抜けるための勉強を
 15 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:29:16 No.135188804
スマホでゲーム作るのに何が大変って
操作周りの快適さなんだよな・・・
試行錯誤してプログラムしてる以上に時間かかる
 16 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:30:30 No.135188984
>STGアルゴリズム
綺麗に見せる弾幕→数学
殺す為の弾幕→数学
頑張れ
 17 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:31:24 No.135189100
ずっとlispやってた
 18 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:33:53 No.135189405
javafxが2.1になったので触り始めてる
 19 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:33:59 No.135189420
レガシー延命ってVMwareさんが普及してきて大分楽になった?
それとも未だに酷い?
 20 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:34:00 No.135189425
IOCCC作品を真似してトリッキーな物を作ったり
 21 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:34:54 No.135189555
cobolってほとんどメインフレームだから
VMWareは関係ないんじゃないの
 22 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:34:57 No.135189568
なぜ小さい画面でゲームをしたがるのか
 23 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:35:45 No.135189666
そこにスマホがあるから
 24 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:35:50 No.135189679
>なぜ小さい画面でゲームをしたがるのか
逆になんでわざわざテレビの前に座ってゲームしたがるの?
 25 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:36:01 No.135189707
>操作周りの快適さなんだよな・・・
スマホに限らず全てのアプリがそういうもんだす
例えばバーコード読んで何かする場合でも、わざわざマウスやキーボードに手を伸ばさなきゃいけない時点で快適じゃないでしょ?
テンキーでガシガシ入力するようなアプリで方向キーより左に手伸ばさなきゃいけない時点で快適じゃないでしょ?
 26 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:36:39 No.135189811
データ受け渡し専用のクラスを無駄だと断言出来るレベルで大量に作るアホには死んでほしい
もっとシェイプアップ出来るだろこれ……
 27 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:37:09 No.135189881
JavaBeansとかってやつじゃないの?
 28 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:39:50 No.135190270
>データ受け渡し専用のクラスを無駄だと断言出来るレベルで大量に作るアホには死んでほしい
それ多分古い人間
ソースコードの行数でお金貰えてたりした時代の遺物
 29 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:40:10 No.135190327
「そうだ!全部jspの中に埋め込もう!」
 30 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:40:16 No.135190343
JavaプロジェクトのDAOレイヤーにそういうのよくみかけるな
 31 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:41:21 No.135190488
>「そうだ!全部jspの中に埋め込もう!」
ハッカー「ニヤリ」
 32 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:41:31 No.135190516
>ソースコードの行数でお金貰えてたりした時代の遺物
しょうがない
「これくらいの単価にしないと説得力無いから、
これに合わせてステップ数調整しといて」って感じだから
 33 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:42:05 No.135190607
>ソースコードの行数でお金貰えてたりした時代の遺物
未だにステップ数なんて言葉を聞くからなぁ……バッカじゃないの?と言いたい
ステップ数に相関して一定数のバグが出る必要があるとかどんな根拠でその数値出したんだよって言いたい
 34 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:43:09 No.135190787
>データ受け渡し専用のクラスを無駄だと断言出来るレベルで大量に作るアホには死んでほしい
昔EJB使ってたPJではそれが当然だった気がする
 35 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:43:46 No.135190859
>ステップ数に相関して一定数のバグが出る必要があるとかどんな根拠でその数値出したんだよって言いたい
過去の統計から出してるんじゃないの?
 36 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:44:09 No.135190917
4月からPGになったばかりの俺には何言ってるかわからねぇ…
みんなおっさんあきなのだろうか
 37 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:44:19 No.135190945
>ステップ数に相関して一定数のバグが出る必要があるとかどんな根拠でその数値出したんだよって言いたい
完璧なコードなんか出来ないんだよ!
 38 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:44:27 No.135190968
Androidで弾幕ゲーはやりなくないなあ…
主に操作性の面で
 39 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:45:13 No.135191070
>データ受け渡し専用のクラスを無駄だと断言出来るレベルで大量に作るアホには死んでほしい
>もっとシェイプアップ出来るだろこれ……
1処理1DTOな人間なんだろな
DTOを削減する以前に処理自体に無駄がないか見つめなおすのがいいかもね
 40 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:45:22 No.135191098
工数見積する時の難易度もさじ加減一つで結構変わるもんな
 41 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:45:22 No.135191099
いやこのスレの内容だとせいぜい20代後半あきだと思う
 42 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:45:29 No.135191114
>「そうだ!全部jspの中に埋め込もう!」
読みづらい!
 43 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:46:14 No.135191218
汎用性はすべて無駄
プログラム10年組んでようやくこの境地にたどり着いた
 44 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:46:32 No.135191265
>ステップ数に相関して一定数のバグが出る必要があるとかどんな根拠でその数値出したんだよって言いたい
まあ一番単純な指標ではある
ステップ数を使わないとしたら、品質を計測するのにどんな指標を使ってる?
 45 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:46:35 No.135191272
>>ステップ数に相関して一定数のバグが出る必要があるとかどんな根拠でその数値出したんだよって言いたい
>完璧なコードなんか出来ないんだよ!
文句つけるならそいつがテストやればいいと思うよ!
もちろんそいつが望む数のバグが出るまで何日でもぶっつづけでな
 46 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:46:39 No.135191283
>過去の統計から出してるんじゃないの?
同じ言語形態ならまだしも、その統計の主な収集先はCOBOLだったりする
 47 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:47:14 No.135191368
>ステップ数に相関して一定数のバグが出る必要があるとかどんな根拠でその数値出したんだよって言いたい
ステップ数に勝る簡単な指標が出ないから無くならないんだろ
 48 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:47:15 No.135191370
スーパープログラマーが作業してもバグは出るからね
若いうちはテストが面倒なのもわかるけどさ
正常系のコーディングよりもエラー処理のほうが大変で
それらをテストするのはさらに大変だって分かってくれば一人前のPGだ
 49 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:47:16 No.135191373
>Androidで弾幕ゲーはやりなくないなあ…
>主に操作性の面で
そうなんだよな
自分でもなんでSTG作り出したのかと後悔している
いや、昔Cppで作った事があってノウハウあったからなんだけどさ…
 50 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:48:48 No.135191581
>汎用性はすべて無駄
作ってる本数が少ないとそんな感じかも
本数が増えてくると積み木で出来上がったりするからバカには出来ない
 51 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:48:58 No.135191608
>文句つけるならそいつがテストやればいいと思うよ!
>もちろんそいつが望む数のバグが出るまで何日でもぶっつづけでな
システム開発の品質管理ってのはそういうもんだと思うほかない

いつもとしあきみたいなスーパープログラマーが
作業してくれるとは限らないんだ
アホな奴が作ることも想定して平均値がそうなってるのさ
すまんね
 52 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:49:01 No.135191616
>文句つけるならそいつがテストやればいいと思うよ!
テストでも発見できないバグは一定数あるからなぁ
 53 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:49:26 No.135191677
VSについてる単体テストとか水色に染めてもなんの意味もないなw
 54 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:49:38 No.135191704
webapp作ってる
これがうまくいったら俺
会社やめるんだ
 55 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:49:39 No.135191708
初心者に毛が生えた程度の時がソースに関して文句が出始めるけど改善案までは出せない頃だね
 56 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:49:40 No.135191710
製品として納品するんだからそのへんの日曜大工レベルじゃダメに決まってんだろ・・・
 57 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:50:01 No.135191765
>自分でもなんでSTG作り出したのかと後悔している
人生に無駄などない
とりあえず作りきってみれば何かが見えるかもしれない
 58 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:50:03 No.135191769
例え無駄なソースでも現行さまには勝てんのじゃ
(バラバラなコーディング規約を見ながら)
 59 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:51:05 No.135191917
単体テスト書かない奴は人間じゃないってツイッターで偉い人達が言ってた
 60 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:51:07 No.135191925
>スーパープログラマーが作業してもバグは出るからね
>若いうちはテストが面倒なのもわかるけどさ
>正常系のコーディングよりもエラー処理のほうが大変で
>それらをテストするのはさらに大変だって分かってくれば一人前のPGだ
こっちはテストまで含めてちゃんとやってんのに数値だけ見て少ないだけで文句言われちゃかなわねぇって話なんだが
結局上位工程ですら担当箇所でバグが出てこなかったのに言われるんだぜこれ
 61 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:51:50 No.135192023
バグは出さないに越したことはないが
見つかった時に原因箇所判明しやすくしたり
改修をしやすくする方大事
 62 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:51:54 No.135192036
>同じ言語形態ならまだしも、その統計の主な収集先はCOBOLだったりする
cobolに比べてjavaはバグが出にくいということですか
 63 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:51:56 No.135192041
>>Androidで弾幕ゲーはやりなくないなあ…
>>主に操作性の面で
>そうなんだよな
>自分でもなんでSTG作り出したのかと後悔している
>いや、昔Cppで作った事があってノウハウあったからなんだけどさ…
いやだからこそ期待する
Androidでもできる画期的な新しい弾幕ゲーを開発してくれ!
 64 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:52:26 No.135192115
>例え無駄なソースでも現行さまには勝てんのじゃ
下手にいじるとリリース時に作ったAの処理で使ってる変数を
途中で手を加えた馬鹿PGが勘違いしてBの処理でも使ってて
たまたま偶然うまくいってたのが動かなくなったりするからな
 65 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:52:58 No.135192198
>例え無駄なソースでも現行さまには勝てんのじゃ
ひっくり返そうとするとアホみたいなページ数の提案書と
それで小銭稼いでた奴から恨まれる覚悟と
アホみたいな数の会議こなさないといけないしな
 66 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:53:03 No.135192208
>webapp作ってる
>これがうまくいったら俺
>会社やめるんだ
それは茨の道
 67 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:53:49 No.135192304
>例え無駄なソースでも現行さまには勝てんのじゃ
>(バラバラなコーディング規約を見ながら)
現行様に毒づく事くらいは許してくだちい!
 68 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:54:20 No.135192361
茨の道も進めないでソルジャーが務まるか
 69 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:54:22 No.135192366
Androidのネイティブコードってもう少し開発しやすくならんかな
 70 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:54:47 No.135192416
>こっちはテストまで含めてちゃんとやってんのに数値だけ見て少ないだけで>文句言われちゃかなわねぇって話なんだが
>結局上位工程ですら担当箇所でバグが出てこなかったのに言われるんだぜこれ
すまんがそういうものなので察してくれ

とりあえず数年我慢してPG抜け出して設計側に回れば
そういう不毛な作業もなくなるはずだ
がんばれ
 71 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:54:48 No.135192419
>cobolに比べてjavaはバグが出にくいということですか
try-catchでほとんど拾えちゃうからね
バグというよりはjavaに想定外のエラーを想定内に丸めてしまう機能がある
 72 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:54:52 No.135192425
たしかにリファクタリングと称して書き換えるけどテストに手を抜くやつは多い
 73 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:13 No.135192471
無意味なコメントアウト辞めてください
なんのためにgit使ってるんですか?
 74 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:15 No.135192474
JavaFX2.1でNetBeansに(ry
 75 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:15 No.135192478
>>自分でもなんでSTG作り出したのかと後悔している
>人生に無駄などない
無駄はないかもしれんけど費用対効果って点では差が出ちゃうもんで
何か迷ったら一歩下がって方向性を見直すのは大事なことだよ
やるときには全力疾走ってのも大事だがな
 76 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:22 No.135192503
ステップ数でバグ数の目安をとるのはいいけどさ
処理部と関数呼び出すだけのとこは分けて考えてくれよ
昔から動いてるシステムに最近付け足したコンポーネントなんて関数呼び出しだけで半分埋まってるのにそんなにバグ出ないよ!
 77 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:32 No.135192529
いまPRML読書会とかPFDS読書会とか開催中
 78 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:54 No.135192583
>無駄はないかもしれんけど費用対効果って点では差が出ちゃうもんで
ビジネスはね
趣味ならなんでもやっといたらいいと思う
 79 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:55:56 No.135192591
>Androidのネイティブコードってもう少し開発しやすくならんかな
せめてAPIが直接叩ければ
 80 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:56:31 No.135192656
>単体テスト書かない奴は人間じゃないってツイッターで偉い人達が言ってた
ていうか変更かかるたびに面倒臭いじゃん
それと書き方を統一できない上に書く書かないも個人の裁量でしかない分
ぶっちゃけ役に立つ場面ないと思うよ
 81 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:56:46 No.135192687
今日ある勉強会キャンセルした
今は酒うめええええしながらプログラミング
 82 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:57:18 No.135192754
泥アプリ作って稼ごうとして、人月神話がいかに偉大か再確認
 83 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:57:28 No.135192773
壁に向かって思いっきり投げつけるとベイルアウト
ネットワークストレージにセーブされて再スタート可
 84 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:57:31 No.135192788
絶対バレないWinny的なもの作ってくだち!
 85 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:57:34 No.135192793
いるいる、バージョン管理システム使ってるのに
コメントで日付や氏名書くやつ
 86 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:57:36 No.135192797
ある程度でかいとテストに手を抜くなんて無いよ
俺のやってるやつはもう1年近くテスト工程やってるのにまだ本番運用開始してないからな
 87 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:57:58 No.135192839
アームのアセンブラやるの
いいね!
 88 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:58:10 No.135192870
>無駄はないかもしれんけど費用対効果って点では差が出ちゃうもんで
>何か迷ったら一歩下がって方向性を見直すのは大事なことだよ
>やるときには全力疾走ってのも大事だがな
もうやり始めたんならやり切った方がいいと思うけどまだ考えてる段階なら考え直した方がいいとは思うな
だってあのもっさりAndroidで弾幕ゲーだぜ?
画面は小さくてしかもタッチ操作
iPhoneでちょっとやったことはあるがかなりきつかった
どうせならVitaでPSM開発したらどうだろう
 89 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:58:15 No.135192877
iPhoneとandroidでゲーム作るなら
どういう開発環境がおすすめ?
 90 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:58:56 No.135192973
>>例え無駄なソースでも現行さまには勝てんのじゃ
>ひっくり返そうとするとアホみたいなページ数の提案書と
「リファクタリングしたい?いいけど、工数もらってないからそれはサービス残業でやってよね。
……やっぱだめだな、ユーザーの受け入れテストももう一回必要だけど、ユーザーを説得するための材料がたりないや」
 91 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:59:06 No.135193003
>俺のやってるやつはもう1年近くテスト工程やってるのにまだ本番運用開始してないからな
作り方間違えたんだろうw
まず小さい規模で作ってからだんだんでかくしていくように客と打ち合わせミスってると
永遠に怖くてリリースできないアプリができあがる
 92 無念 Name としあき 12/08/05(日)14:59:46 No.135193104
>俺のやってるやつはもう1年近くテスト工程やってるのにまだ本番運用開始してないからな
あーウチも来年7月リリースの案件のために今PTやってるわ
 93 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:00:17 No.135193181
最近重箱の隅を突くのが楽しくなってきた
テストエンジニアはサド気質じゃないと務まらんのかもしれん
 94 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:00:28 No.135193214
上流工程と下流工程を分ける意味ってないよね
仕様さえ決まっていれば基本設計から総合試験まで全部丸投げでいいと思う
 95 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:04 No.135193302
>絶対バレないWinny的なもの作ってくだち!
feenetは誰でもウェルカム(ニッコリ
 96 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:18 No.135193326
>どうせならVitaでPSM開発したらどうだろう
くわしく
 97 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:19 No.135193329
>仕様さえ決まっていれば
それでは将軍様
 98 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:21 No.135193334
リファクタリングしてきれいなソースコードなんてのは
完全に新規で作れる場合か趣味だけにしといたほうがいいぞ
変に作り替えると泥沼にはまってろくなことがないから
 99 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:22 No.135193336
某会社の医療関係のアプリは相変わらず作り手が見つからなくて探し回ってるのか?w
 100 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:39 No.135193372
仕様を決めるだけの仕事はコンサルティングとかいう名前がついてるんじゃないの?
 101 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:01:56 No.135193422
>まあ一番単純な指標ではある
>ステップ数を使わないとしたら、品質を計測するのにどんな指標を使ってる?
メトリック界隈だと分岐数なんかを利用するのが良いといわれてるけど
ちゃんと計測するツールがあるのはJavaくらいかな
マクロがある言語だととたんに正確な把握が面倒になるし
 102 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:02:02 No.135193441
3DSのゲーム作りたいけどロイヤリティ必要なんだろ・・・はぁ・・・
 103 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:02:14 No.135193465
>仕様さえ決まっていれば基本設計から総合試験まで全部丸投げでいいと思う
そうすっとSIer様も奴隷商様も儲からないから無理やなw
 104 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:02:31 No.135193512
本社がここ最近Ruby押しなんだけど正直どうよ?
 105 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:03:01 No.135193580
リファクタリングとテストケースはセット
仕様書とテストケースはイコール
テストケースのカバレッジが悪いうちはリファクタリングすんな
 106 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:03:01 No.135193581
>上流工程と下流工程を分ける意味ってないよね
というか下流工程を具体的にイメージできない人間が上流工程やると大抵ひどいことになる
 107 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:03:09 No.135193601
>やるときには全力疾走ってのも大事だがな
進むにしろ下がるにしろとりあえず動く物を作るまでは下がっちゃいけないと思う
動かないままやめていいのは言語上不可能である場合くらい
 108 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:03:28 No.135193641
能力的に上流工程に向いてない人っているじゃん
ほら大学にも入学できず、入学できても碌な研究できない能力のない子
そういう子は下流工程で誰でもできる仕事を
ま、単純作業向きってことだね
今までがまんしてきたんだろ?低能で生き抜いてきたんだから
俺にはできないような単純作業でもこなしてくれるよね
 109 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:03:28 No.135193642
リファクタリングはおかしい
その「綺麗にする」というコードが現状の構造が反映されてないなら
設計工程の不具合だし、次の開発を見据えての変更であればまず設計をするべきだし

一体この言葉を考えたやつは何をやっているのか俺には理解できないんだよね
 110 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:03:58 No.135193716
>それと書き方を統一できない上に書く書かないも個人の裁量でしかない分
>ぶっちゃけ役に立つ場面ないと思うよ
書き方の統一って何?基本的に単体テストはバグの原因箇所の早期発見の
為のものなんだから動作させたいことが出来るかのテスト作れてたらそれで良い
今時単体テストが役に立たないって言ってる人がいるってびっくりした
スクリプトばっか書いてるの?
 111 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:04:43 No.135193813
>というか下流工程を具体的にイメージできない人間が上流工程やると大抵ひどいことになる
×大抵
○確実に
 112 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:04:47 No.135193821
>一体この言葉を考えたやつは何をやっているのか俺には理解できないんだよね
ただの完璧主義のアスペだと思う
俺がそうだからわかる
 113 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:04:53 No.135193839
>能力的に上流工程に向いてない人っているじゃん
いない
上流工程からすでに脳みそ使わない
仕様が決まれば実現方法はほぼすでに決まっている
機械的な作業しか要求されないはず
 114 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:05:12 No.135193881
>iPhoneとandroidでゲーム作るなら
>どういう開発環境がおすすめ?
開発環境もなにも
iOSはxcode以外許されないんや
 115 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:05:20 No.135193895
日本のダメ開発者ばっかりやなー
早く駆逐されてくれ
 116 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:06:05 No.135193989
>今時単体テストが役に立たないって言ってる人がいるってびっくりした
え?
じゃどうやってちゃんとやってるって確認するの?
 117 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:06:07 No.135193996
>日本のダメIT企業ばっかりやなー
>早く駆逐されてくれ
 118 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:06:12 No.135194008
>開発環境もなにも
>iOSはxcode以外許されないんや
UNITYとか使えるじゃん?
 119 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:06:40 No.135194076
>日本のダメ開発者ばっかりやなー
>早く駆逐されてくれ
宝くじ当たったら引退する
万馬券でもいいけど
 120 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:06:51 No.135194103
>分岐数
俺最初ifの数だけ数えればいいのかと思ってたけど、
多態でもクラスの数だけ処理は分岐するんだよな
なんかもうおなか痛くなって考えるのをやめた
 121 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:06:53 No.135194107
>今時単体テストが役に立たないって言ってる人がいるってびっくりした
WEB系なんかは単体テストやらないところ多いんじゃない?
短期で納入だからコーディング終わったら即運用試験で前パターンやってリリース
 122 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:07:10 No.135194150
>じゃどうやってちゃんとやってるって確認するの?
動かしてみればいいじゃん
エラーが出たらデバッグすればいいじゃん
テスト?プリント文でやってるよ
 123 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:07:15 No.135194169
SIerは大変だなー
 124 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:07:22 No.135194190
>>能力的に上流工程に向いてない人っているじゃん
>いない
>上流工程からすでに脳みそ使わない
>仕様が決まれば実現方法はほぼすでに決まっている
>機械的な作業しか要求されないはず
そういう思考しかできないんだろ?そこがお前の限界
 125 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:07:50 No.135194249
PSPアプリのコード触る機会あったんだがマジでOpenGLなんだな
 126 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:08:00 No.135194282
そもそも詳細設計工程で出た要件を満たす以上のテストを書いてなんの意味があるの?
 127 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:08:03 No.135194288
>能力的に上流工程に向いてない人っているじゃん
下流工程がどういうものかを理解せず見下したような人ね
 128 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:08:46 No.135194388
>そういう思考しかできないんだろ?そこがお前の限界
いや、これ以外の作業をやられては困るな
そういうフェーズのはず
 129 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:08:52 No.135194402
>一体この言葉を考えたやつは何をやっているのか俺には理解できないんだよね
一昔前のソフトウェア工学は、厳密な設計書を書いて
それをコードに書き直すウォーターフローの手法が人気だったけど
サイクルを早くして柔軟な開発が出来るようなUMLやらアジャイルとかが出てきた時代の話
 130 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:09:07 No.135194435
>多態でもクラスの数だけ処理は分岐するんだよな
やめてくれ・・・
謎の独自フレームワークのクラスを3重拡張したクラスを
解析して仕様書にしなきゃいけなくて
死にそうになったトラウマを思い出すから・・・
 131 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:09:13 No.135194451
このスレの「単体テスト」ってのは仕様書上での意味とコード上での意味の2種類に分かれてる気がする
 132 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:09:18 No.135194464
>日本のダメ開発者ばっかりやなー
個人では化け物みたいに優秀なのもいるんだがなー
産業としてのソフトはまったくダメ
 133 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:09:55 No.135194554
>>そういう思考しかできないんだろ?そこがお前の限界
>いや、これ以外の作業をやられては困るな
>そういうフェーズのはず
下流工程に向いてるよ君
 134 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:10:08 No.135194579
すげぇ伸びてる
 135 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:10:28 No.135194621
>このスレの「単体テスト」ってのは仕様書上での意味とコード上での意味の2種類に分かれてる気がする
ここで批判してるのはVSの単体テストだからコードと直結してる単体テストだね
これが無意味って話
テストUnitのことだね
 136 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:10:36 No.135194643
>仕様が決まれば実現方法はほぼすでに決まっている
だいたいこれがぼんやりしたまま始まって
ぼんやりしたまま開発〜結合テストに入って
ぼんやりしたまま総合テストに入ったところで
客がやっと自分がほしかったものに気づいてゴネだして炎上する
 137 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:10:36 No.135194644
>>能力的に上流工程に向いてない人っているじゃん
>下流工程がどういうものかを理解せず見下したような人ね
下流工程を理解するより求められているものが何なのか理解して実現手段を見出す能力が必要
 138 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:10:37 No.135194650
>PSPアプリのコード触る機会あったんだがマジでOpenGLなんだな
XBOX以外はみなOpenGLだからねえ
 139 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:11:14 No.135194747
>下流工程に向いてるよ君
上流工程のすべての抜けを吸収する非常に優秀な開発者が必要な個所だな
 140 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:11:34 No.135194788
来期からベトナムに全投げです
ごめんねみんな
 141 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:11:39 No.135194800
>>日本のダメ開発者ばっかりやなー
>個人では化け物みたいに優秀なのもいるんだがなー
見たことねぇ……いるのか日本人に
 142 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:11:49 No.135194830
>そもそも詳細設計工程で出た要件を満たす以上のテストを書いてなんの意味があるの?
単体テストなんて呼ばれているのは詳細設計工程の内容をチェックするけど
その後の結合テストや総合テストなんて呼ばれているのは
詳細設計以前の要件が実現できているか確認する作業
 143 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:12:13 No.135194898
IT系とゲーム系は分けて話したほうがいいよ
 144 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:12:22 No.135194921
>これが無意味って話
UnitTestは無意味じゃねーよって話だと思うが
 145 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:12:57 No.135195006
>>下流工程に向いてるよ君
>上流工程のすべての抜けを吸収する非常に優秀な開発者が必要な個所だな
これが皮肉じゃなくて実際そういう奴が必要になってるから困る
 146 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:13:13 No.135195042
>UnitTestは無意味じゃねーよって話だと思うが
無駄だろあれは
工数だけバカスカ食う割にはなんのバグも発見できない
 147 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:13:15 No.135195049
>多態でもクラスの数だけ処理は分岐するんだよな
インスタンスを作るときに
どのクラスのインスタンスであるか分岐してるのは解析できるので
メトリック上はあまり考慮しなくて良いよ

変なDIコンテナとか使われてたらしらん
 148 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:13:22 No.135195066
>ここで批判してるのはVSの単体テストだからコードと直結してる単体テストだね
>これが無意味って話
テストコードが詳細設計のチェック内容を含んでいるなら有用なチェックになる
 149 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:13:23 No.135195068
>下流工程を理解するより求められているものが何なのか理解して実現手段を見出す能力が必要
実際に実現可能か判断するのに下流工程に関する知識は必須
それがないと安請け合いして炎上する
 150 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:13:42 No.135195109
ちょっとしたツールを社内ツール作成チームに作ってもらうため要求を考える行程で
操作仕様のイメージ作りやすいようにとりあえずパーツおいて作ってみよう

少し反応するように適当にコード乗っけるか

う〜ん・・・よく考えるとアルゴリズム的にこうしたほうが早いし綺麗に書けるな・・・

あれ?なんかもうこれでよくね?
みたいになったこの金土日
ちゃんと仕様書/設計書とか書いてないしこのままだと保守を自分でやらなきゃいけなくなるから破棄するが
 151 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:13:49 No.135195124
    1344147229508.jpg-(17065 B) サムネ表示
17065 B
>>個人では化け物みたいに優秀なのもいるんだがなー
>見たことねぇ……いるのか日本人に
 152 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:03 No.135195159
>>個人では化け物みたいに優秀なのもいるんだがなー
>見たことねぇ……いるのか日本人に
並と上級者じゃ
コーディングで3倍
デバッグで10倍
程度の効率差がある
 153 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:13 No.135195187
>どのクラスのインスタンスであるか分岐してるのは解析できるので
それはいつ?
 154 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:17 No.135195204
>来期からベトナムに全投げです
>ごめんねみんな
受領したソースの検証はちゃんとやっとけよ
中韓とは違うと言っても所詮は……だからな
 155 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:20 No.135195214
ここまでの議論でおわかりの通り
日本のソフトウェア開発の現場では上流も下流も無能な奴が大半だから
一定のステップ数あたりでバグを一定数出さないといけない
みたいな品質管理の指標が必要になってくるんだよね
 156 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:29 No.135195235
>来期からベトナムに全投げです
>ごめんねみんな
オフショアはSIerの若手ソルジャーを現地で人柱にして
初めてスタートラインに立てる手法でなあ・・・
南無・・・
 157 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:44 No.135195271
>来期からベトナムに全投げです
>ごめんねみんな
わー!PGあき総無職化!!
 158 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:56 No.135195309
>テストコードが詳細設計のチェック内容を含んでいるなら有用なチェックになる
そうでない場合は?
また、それはどうやってチェックするの?
 159 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:14:57 No.135195313
>一体この言葉を考えたやつは何をやっているのか俺には理解できないんだよね
Martin FowlerとKent Beckの本にその辺は書いてあるよ
(前者しか読んでない人が多いけど)
 160 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:15:07 No.135195330
俺電子部品開発が本職でふだんは電子顕微鏡とかのぞいてるんだけど
学生のときソフトウェア開発のアルバイトしてたせいか今でも
画像解析ソフトやExcelマクロの作成を頼まれる

俺が2年前に作ったソフトが中国工場のラインで現在も使ってたり
して逆に向こうの社内SEが大丈夫なのか心配になってくる

ちなみにWinアプリはMFCでしか作れない
 161 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:15:10 No.135195336
画面ごとを単体と呼んでいようが関数ごとを単体と呼んでいようが
どちらも必要なことには変わりはない
 162 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:15:11 No.135195338
>無駄だろあれは
>工数だけバカスカ食う割にはなんのバグも発見できない
詳細仕様書じゃなくてコードを見てテスト項目を作ってる系の人?
 163 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:15:45 No.135195431
>オフショアはSIerの若手ソルジャーを現地で人柱にして
>初めてスタートラインに立てる手法でなあ・・・
gff...中国オフショア立ち上げ時はほんに地獄じゃったよ・・・
 164 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:15:47 No.135195439
>>UnitTestは無意味じゃねーよって話だと思うが
>無駄だろあれは
>工数だけバカスカ食う割にはなんのバグも発見できない
バグはないよと伝えるためには有用な気がする
それと後からソースに手を入れた時
 165 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:16:28 No.135195538
>一定のステップ数あたりでバグを一定数出さないといけない
>みたいな品質管理の指標が必要になってくるんだよね
そういう指標なしだとどういう品質管理するの?
 166 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:16:34 No.135195551
>詳細仕様書じゃなくてコードを見てテスト項目を作ってる系の人?
中国人にそれやられて、理解してもらうのに凄く苦労した・・・
 167 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:16:38 No.135195558
>>開発環境もなにも
>>iOSはxcode以外許されないんや
>UNITYとか使えるじゃん?
html5も
 168 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:17:09 No.135195641
>gff...中国オフショア立ち上げ時はほんに地獄じゃったよ・・・
野○乙
 169 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:17:34 No.135195706
>ちゃんと仕様書/設計書とか書いてないしこのままだと保守を自分でやらなきゃいけなくなるから破棄するが
としあきが作ったコードをちゃんと作成チームが作ってくれるような
仕様書/設計書を書けば万事解決
 170 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:18:15 No.135195810
>工数だけバカスカ食う割にはなんのバグも発見できない
それは作り手の問題
テストケースはプログラム本体より豊富な経験が求められる
 171 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:18:19 No.135195824
オフシェアが大変?
そのための現地分社ですよね(ニコリ・・・
 172 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:18:20 No.135195832
>中国人にそれやられて、理解してもらうのに凄く苦労した・・・
どこも一緒か
ソースに合わせて必ず通るようなテストケース作ったらそりゃ通るわな
 173 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:18:24 No.135195839
とりあえず、単体試験の有効な場合と無意味になる場合を洗い出してみた

単体試験が有効な場合
・結合試験以降で発生しにくいエラーがある
・既に単体試験ドライバが存在してテスト実施が容易

単体試験が無意味になる場合
・運用フローが明確になっていてエラーが再現しやすい
・結合試験以降でも単体試験相当が確認できる環境がある
 (トレースログなどの出力、デバック環境あり)
 174 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:18:48 No.135195894
>>オフショアはSIerの若手ソルジャーを現地で人柱にして
>>初めてスタートラインに立てる手法でなあ・・・
>gff...中国オフショア立ち上げ時はほんに地獄じゃったよ・・・
今ちゃんと回ってるのかちょっと気になる
中国だと結局撤退とかよくあるし
 175 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:19:08 No.135195948
>ここで批判してるのはVSの単体テストだからコードと直結してる単体テストだね
>これが無意味って話
境界値のチェックとか入れてるよ
 176 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:19:54 No.135196054
>としあきが作ったコードをちゃんと作成チームが作ってくれるような
>仕様書/設計書を書けば万事解決
いや、こっちから出すのは要求仕様だけだし・・・
まあ社内チームだから割と融通効く上に内容自体は簡単だから心配はしておらぬよ
 177 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:20:40 No.135196150
>中国だと結局撤退とかよくあるし
震災の時酷かったぞ
翌日連絡つかないわ、ついたらついたで上海にいるわ
 178 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:21:08 No.135196221
>中国人にそれやられて、理解してもらうのに凄く苦労した・・・
結局、現地まで言って通訳を通しつつきちんと会話しないとダメだよな
 179 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:21:53 No.135196312
>>中国だと結局撤退とかよくあるし
>震災の時酷かったぞ
>翌日連絡つかないわ、ついたらついたで上海にいるわ
もしかして日本から上海に避難してたのかそいつ
ある意味賢いといえばそうだが……
 180 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:21:59 No.135196331
>来期からベトナムに全投げです
トラブル対処を10回くらい経験してからがスタートなので
スケジュールは2倍くらい見ておくのを勧めるよ
 181 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:22:28 No.135196398
>>中国人にそれやられて、理解してもらうのに凄く苦労した・・・
>結局、現地まで言って通訳を通しつつきちんと会話しないとダメだよな
会話してもダメなときはダメだがな
 182 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:22:49 No.135196437
>震災の時酷かったぞ
>翌日連絡つかないわ、ついたらついたで上海にいるわ
ああいう有事は仕方ないだろ
誰だって命は惜しいわ
 183 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:23:26 No.135196526
>とりあえず、単体試験の有効な場合と無意味になる場合を洗い出してみた
発見し易いバグ・・・それを作り込んだヤツは休日出勤してでもバグをつぶせ!
単体テストをしておけばそこで発見されただろうから

発見し難いバグ・・・それは単体テストでも発見できない設計段階のバグ・組み合わせによるバグだろう
単体テストをしておけば責任が単体モジュールにないことが担保される
 184 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:24:04 No.135196611
>もしかして日本から上海に避難してたのかそいつ
ああ、半数以上がね
その間にやらなければならない事は全て日本人に丸投げされる
 185 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:24:22 No.135196663
>今ちゃんと回ってるのかちょっと気になる
>中国だと結局撤退とかよくあるし
なんだかんだでだいぶ回るようにはなってきたがまだ諸経費と比較するとトントンってところだな
日本人のブリッジに負担がかかるのは変わっていない
誰でもすぐ辞めていくというのは最初思っていたよりは酷くないが、
それでも相手側とは友人として仲良くしていくようには心掛けてる
ビジネスライクな付き合いをしている他部署のオフショアは
結局中国側の重要ポジの人間が辞めて回らなくなったりしてる
 186 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:25:39 No.135196833
>>もしかして日本から上海に避難してたのかそいつ
>ああ、半数以上がね
>その間にやらなければならない事は全て日本人に丸投げされる
先にメールの一つもなしとかすげぇなそいつら
首切っちゃえよ
 187 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:25:49 No.135196852
>ああいう有事は仕方ないだろ
>誰だって命は惜しいわ
福島近県ならわからんでもないが都内だぜ?
せいぜい震度5がいいとこ
 188 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:26:51 No.135196992
>トラブル対処を10回くらい経験してからがスタートなので
>スケジュールは2倍くらい見ておくのを勧めるよ
最初のプロジェクトは日本人がやったときの見積もりの6倍くらいかかった挙句完成しなかったよ
でもそこからの粘りが大事
そこで相手を責めたらその時点でおしまい
 189 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:27:12 No.135197042
>>>中国人にそれやられて、理解してもらうのに凄く苦労した・・・
>>結局、現地まで言って通訳を通しつつきちんと会話しないとダメだよな
>会話してもダメなときはダメだがな
まぁ、そのときは相手のレベルに合わせて発注者側がなんとかするか、別の会社を探すしかないな
 190 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:27:19 No.135197063
>>今ちゃんと回ってるのかちょっと気になる
>>中国だと結局撤退とかよくあるし
>なんだかんだでだいぶ回るようにはなってきたがまだ諸経費と比較するとトントンってところだな
>日本人のブリッジに負担がかかるのは変わっていない
安くならないならあんま美味しくはないなぁ……人のケアが必要なのは日本人でも同じだけど
 191 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:28:37 No.135197241
>>トラブル対処を10回くらい経験してからがスタートなので
>>スケジュールは2倍くらい見ておくのを勧めるよ
>最初のプロジェクトは日本人がやったときの見積もりの6倍くらいかかった挙句完成しなかったよ
>でもそこからの粘りが大事
>そこで相手を責めたらその時点でおしまい
問題はそこまでして育てる価値があるかどうかだな
 192 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:30:02 No.135197424
>福島近県ならわからんでもないが都内だぜ?
うちは放射能だったな。政府の言うことは信用できないとかで
まぁ動きは欧州人の方が早かったが
 193 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:30:24 No.135197470
>>どうせならVitaでPSM開発したらどうだろう
>くわしく
遅くなってすまん
VitaがiPhoneのAppStoreみたいなマーケットを今年末ぐらいに開く予定なんだ
PlayStationMobileっていうんだけど(ちょっと前までPlayStationSuiteだった)
で今ベータテストで無料で開発環境ダウンロードできるから、どうせならそっちで開発してみたら?
ハードキーがあるだけで弾幕STGとしてはかなりやりやすくなるんじゃないだろうか
ちなみに開発言語はC#
 194 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:30:33 No.135197488
>安くならないならあんま美味しくはないなぁ……人のケアが必要なのは日本人でも同じだけど
まだ日本人が教えて育てる段階だからなぁ
本格的に組織として機能するようになって利益をもたらすようになるのは
中国側が中国側で人を育てることが出来るようになってからだと思う
 195 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:30:40 No.135197500
>>これが無意味って話
>境界値のチェックとか入れてるよ
というか、単体テストの目的はモジュールの入力値やドライバが返してきた値によって
・正常値の境界ギリギリでも正常に動く
・異常値の境界ギリギリで正常にエラーを吐く
を確認することなんだよ

getmain()の戻り値が0かどうかはちゃんと検査すべきなんだ
 196 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:31:22 No.135197589
今のシステム開発の人単価って↓な感じかな?

ベトナムの単価
PG・・・8万
SE・・・10万
PM(PL)・・・30万
中国人の単価
PG・・・10万
SE・・・30万
PM(PL)・・・80万
日本人の単価
PG・・・60万
SE・・・80万
PM(PL)・・・100万
 197 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:31:44 No.135197642
ベトナムかぁ…
最近現地に子会社ができたから行ったけどバイクまじこわい…
 198 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:32:21 No.135197731
うちに来てる派遣さんが福島から移住してきた人だ
なんか大変みたいねえ…
 199 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:32:27 No.135197746
>本格的に組織として機能するようになって利益をもたらすようになるのは
>中国側が中国側で人を育てることが出来るようになってからだと思う
その頃になったら手のひら返して独立されないように気を付けないとな
他の工場系じゃ結構よくある話だし
 200 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:32:28 No.135197751
GCのある言語でゲーム開発とか
言語仕様がC#なだけでそのへんはちゃんと
考えられてるんかな
 201 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:33:34 No.135197916
>最近現地に子会社ができたから行ったけどバイクまじこわい…

ホーチミンにある日本人向けのスーパーの食材関係って
日本価格になってるんだよな
 202 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:33:40 No.135197931
>政府の言うことは信用できない
一番信用してないのは日本人だったりする
 203 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:34:13 No.135198002
ベトナム安いな
やっと中国語が何とか読めるようになったのに
次はベトナム語勉強するのか…

俺の仕事って何だったっけ…
 204 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:37:15 No.135198427
ベトナムのソフト会社のやつらは日本でいう東工大出て英語話せるやつばっかだから英語だけでいのよ
なまりは慣れが必要だけどね
 205 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:37:35 No.135198465
>その頃になったら手のひら返して独立されないように気を付けないとな
>他の工場系じゃ結構よくある話だし
だからこそ相手と仲良く、会社からも抜けないよう待遇良くって感じなんだよ
まあそれでもどうなるかはこの先になってみんとわからんけどね
そもそも中国人にとってしてみれば技術吸って抜けて独立ってのは恩を仇で返す行為と思わんのかも
よくある話だけど、育ててきた人が抜けて会社立ち上げて
「本当に感謝しています、貴方のために厚遇を用意してあるので是非ウチの会社に来てください」
みたいに言われるとか、むしろ独立することで恩義を返す節があるみたいなことも
 206 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:39:41 No.135198758
マーライオンちっさ
 207 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:41:14 No.135198980
>問題はそこまでして育てる価値があるかどうかだな
そこはもう上の判断だろ
まあ確かにそういう思いがよぎる事もあるにはあるが
気にせず自分の仕事を責任持ってこなせばいい
 208 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:42:12 No.135199112
CしかやったことないけどObjective-C始めてみた
うーん、なんだこの書き方、なんでこんなCと親和性ないの?
でもStoryboard楽しい
 209 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:42:39 No.135199182
>単体テストをしておけば責任が単体モジュールにないことが担保される
え?
それってどういう理論でそうなるの?
あくまで単体テストで考慮した内容だけでしょ?
 210 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:42:58 No.135199229
>VitaがiPhoneのAppStoreみたいなマーケットを今年末ぐらいに開く予定なんだ
こっちでAndro開発した方がいいと思う
会社持たなそうだし
 211 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:43:07 No.135199247
>GCのある言語でゲーム開発とか
>言語仕様がC#なだけでそのへんはちゃんと
>考えられてるんかな
重い部分の処理は用意されてるライブラリに丸投げって感じじゃないかな
まあ製作者を集めるために手軽さを優先した環境で
結局重いゲームは無理でしたーっていうオチはありえるだろうけど
 212 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:43:27 No.135199290
大手SIerっぽいとこにいるけど業務外作業多すぎて吐きそう
原価低減策PDCA回せとか特許書けレク委員とか新人なめんな!
 213 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:45:14 No.135199513
>大手SIerっぽいとこにいるけど業務外作業多すぎて吐きそう
>原価低減策PDCA回せとか特許書けレク委員とか新人なめんな!
そんなもん普通だ
難なくこなせとは言わんが仕事上手く整理して乗り越えろ
 214 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:45:13 No.135199514
>あくまで単体テストで考慮した内容だけでしょ?
それが責任範囲になるんじゃないの?
 215 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:47:20 No.135199828
>それが責任範囲になるんじゃないの?
それ以外の不具合は免除されると思ってるの?
 216 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:48:40 No.135200030
>遅くなってすまん
>VitaがiPhoneのAppStoreみたいなマーケットを今年末ぐらいに開く予定なんだ
>PlayStationMobileっていうんだけど(ちょっと前までPlayStationSuiteだった)
>で今ベータテストで無料で開発環境ダウンロードできるから、どうせならそっちで開発してみたら?
>ハードキーがあるだけで弾幕STGとしてはかなりやりやすくなるんじゃないだろうか
>ちなみに開発言語はC#
俺も遅くなってすまんが詳細ありがとう
C現場から離れてJava専になって長いが頑張ってみる
 217 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:48:58 No.135200077
>それ以外の不具合は免除されると思ってるの?
単体レベルの不具合ではなくて、他のモジュールとの結合時の不具合になるんじゃね?
 218 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:49:31 No.135200156
>そもそも中国人にとってしてみれば技術吸って抜けて独立ってのは恩を仇で返す行為と思わんのかも
中国の工場が抜けるときは大抵向こうが値段をいきなり上げたりして勝手に事業始めるのが常だぞ
 219 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:51:18 No.135200414
>>単体テストをしておけば責任が単体モジュールにないことが担保される
>え?
>それってどういう理論でそうなるの?
>あくまで単体テストで考慮した内容だけでしょ?
単体レベルの仕様書通りなのに結合試験パスしなかったら結合か単体の仕様書自体に問題がある事になるだろ
 220 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:51:44 No.135200463
いちいち見え張って大きいっぽい話にしたくていいから
下流工程の人間には下流工程の人間としての役割があるんだよ
がんばれ!
 221 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:52:04 No.135200508
うちのシステムはオフシェアして長いんだけど
プロパーだけじゃ何もできないアホチームになってもうた…
 222 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:52:33 No.135200569
>C現場から離れてJava専になって長いが頑張ってみる
俺もJava専だけどAndroidの方がいいと思うよ
ゲーム用ハードならMuch出るし
 223 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:53:21 No.135200684
>うちのシステムはオフシェアして長いんだけど
>プロパーだけじゃ何もできないアホチームになってもうた…
大抵のとこがそうだよ
自社お抱えの技術者なんて持ってないとけばっか
 224 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:53:21 No.135200686
>単体レベルの仕様書通りなのに結合試験パスしなかったら結合か単体の仕様書自体に問題がある事になるだろ
そりゃそうだろ
単体テストなんてのは単体モジュールの設計書どおりにプログラムが組まれてることを保障するだけなんだから
そうやって問題の所在を切り分けられる時点で十分効果を発揮している
 225 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:53:58 No.135200768
客の出した仕様不具合がこちらの立場からだと見えているのに政治的な理由からお口チャック状態です
奴らが気付いた瞬間にこちらに非が無いことを即証明する為の仕込み方法を教えて下さいとしあき
 226 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:54:56 No.135200888
>>単体レベルの仕様書通りなのに結合試験パスしなかったら結合か単体の仕様書自体に問題がある事になるだろ
>そりゃそうだろ
>単体テストなんてのは単体モジュールの設計書どおりにプログラムが組まれてることを保障するだけなんだから
>そうやって問題の所在を切り分けられる時点で十分効果を発揮している
すまんがなぜ俺に噛みつくのか分からん……単体テストに意味はあるよと書いたつもりなんだが
 227 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:56:09 No.135201059
>客の出した仕様不具合がこちらの立場からだと見えているのに政治的な理由からお口チャック状態です
>奴らが気付いた瞬間にこちらに非が無いことを即証明する為の仕込み方法を教えて下さいとしあき
仕様を確定させた書類とメールをちゃんと保存しておきなさい
 228 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:57:17 No.135201215
技術営業(笑
 229 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:58:08 No.135201320
過剰なドキュメンテーション!許さねぇ!
 230 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:58:13 No.135201334
>客の出した仕様不具合がこちらの立場からだと見えているのに政治的な理由からお口チャック状態です
>奴らが気付いた瞬間にこちらに非が無いことを即証明する為の仕込み方法を教えて下さいとしあき
その政治的な理由とやらを決めた人間にケツをもたせれ
 231 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:58:33 No.135201373
会議とか打ち合わせしたら必ず議事録取って都度メールで内容確認(という名の承認)してもらうのも怠るな
 232 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:59:34 No.135201524
レビューで怒られないためにドキュメント作ってます
なんだか泣けてくる
 233 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:59:35 No.135201527
>客の出した仕様不具合がこちらの立場からだと見えているのに政治的な理由からお口チャック状態です
>奴らが気付いた瞬間にこちらに非が無いことを即証明する為の仕込み方法を教えて下さいとしあき
マジレスすると大人しく裏で相手に伝えて仕様直させてしまうのが一番だよ
 234 無念 Name としあき 12/08/05(日)15:59:47 No.135201561
書き込みをした人によって削除されました
 235 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:01:42 No.135201845
>客の出した仕様不具合がこちらの立場からだと見えているのに政治的な理由からお口チャック状態です
>奴らが気付いた瞬間にこちらに非が無いことを即証明する為の仕込み方法を教えて下さいとしあき
裁判沙汰になったらお口チャックだったことを突っ込まれて責任負わされるから
アキラメロン
 236 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:04:42 No.135202249
>仕様を確定させた書類とメールをちゃんと保存しておきなさい
こういう客に限ってドキュメントなんか使えないから書くだけ無駄とかとしあきみたいなことを言う
こちらで作って向こうの頭を縦にふらせる持ってきかたで良いかね?
 237 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:07:41 No.135202679
>>仕様を確定させた書類とメールをちゃんと保存しておきなさい
>こういう客に限ってドキュメントなんか使えないから書くだけ無駄とかとしあきみたいなことを言う
>こちらで作って向こうの頭を縦にふらせる持ってきかたで良いかね?
証拠揃えられないなら仕様漏れのことこっそりリークした方が良くね
政治的理由がどんなのかは知らないけど
 238 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:10:48 No.135203157
よくある話で責任をお前がかぶって腹を斬れという事なんだから
おとなしく従うか政治力のある人と話をする以外にない
 239 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:12:12 No.135203371
>単体レベルの仕様書通りなのに結合試験パスしなかったら結合か単体の仕様書自体に問題がある事になるだろ
単体の仕様書も問題なの?
 240 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:14:21 No.135203725
>仕様を確定させた書類とメールをちゃんと保存しておきなさい
じゃあ、それを客にバーンとたたきつけるのか?と
無駄なんだよ
いい加減気づけよ
大事なのはプログラムの動作に満足するかどうか
動かしてナンボなんだよ
普通の人は動かしてみないとわからないんだよ
 241 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:14:53 No.135203805
>>単体レベルの仕様書通りなのに結合試験パスしなかったら結合か単体の仕様書自体に問題がある事になるだろ
>単体の仕様書も問題なの?
もし結合仕様書が正しくて単体テストも仕様書通りならそこ以外可能性がないし
 242 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:15:06 No.135203836
>単体の仕様書も問題なの?
そもそも結合した設計書と整合性が取れないことが書かれてる可能性がある
ONのときにTRUE, OFFのときにFALSE返すのを逆に書いてたりな
単体テストもソースコードもそのモジュール仕様書使って書かれるんだから
最初から間違ったものを作って間違った結果が出ることを確認していたことになる
まあそもそも単体モジュール仕様書まで明確に書かれてること自体少ないんですけどね
 243 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:16:05 No.135203981
政治的理由は酷く単純よ
理解できない相手に下手に口出ししたら揉めることが目に見えてる
揉めるとお金少なくなる又は仕事なくなる
そして現在手持ちの仕事がほぼこれしか無い
 244 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:16:56 No.135204118
テストUnitの問題じゃねーじゃん
 245 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:17:13 No.135204173
昨日のLL Decade面白かったぜ
 246 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:18:52 No.135204433
>政治的理由は酷く単純よ
>理解できない相手に下手に口出ししたら揉めることが目に見えてる
>揉めるとお金少なくなる又は仕事なくなる
>そして現在手持ちの仕事がほぼこれしか無い
言っても言わなくてもどっちにしろ詰んでるじゃん
後に引き延ばしても結局仕事なくすパターンだろこれ
 247 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:19:30 No.135204543
class A{
 private:
 int aaa;
};
class B : public A{
 friend class C;
};
class C{
void bbb(class * pA){
B * pB = (B *)pA ;
  pB->aaa = 123;
};
};
 248 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:20:15 No.135204669
結局、言い訳のための資料作りなら必要ないんだから
保身とか興味ないなら必要ないんじゃないの?
俺、派遣だしw
 249 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:27:00 No.135205810
>言っても言わなくてもどっちにしろ詰んでるじゃん
ええ、なので
仕様間違いはそちらで間違った指示を出し続けましたが
私達は指示通りに作業し工数を使いました
お金ください(重要ポイント)
が言える武器が欲しいんです
 250 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:30:16 No.135206330
>お金ください(重要ポイント)
>が言える武器が欲しいんです
てことは仕様書にOK出した事実さえあればいいのか?
だったら仕様書取りまとめて承認受けてくればよくね
仕様まとめましたので一度確認してくださいとか言って
 251 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:32:31 No.135206684
でもぶっちゃけそれで乗り越えたとしても仕事減るだけだからな
おおっぴらに指摘するのが上司の目のせいで出来ないなら裏からでも手を回しておいたほうがいい
 252 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:34:56 No.135207071
カスみたいな仕様だと気づいているのに指摘してくれないうんこ業者とは
今後のお付き合いは見送りたいですね
 253 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:36:42 No.135207372
>だったら仕様書取りまとめて承認受けてくればよくね
>仕様まとめましたので一度確認してくださいとか言って
やっぱり現場レベルで出来る保身はそれぐらいだよね……
裏からの仕様リークは下手な火種になりかねんので駄目そう
次の仕事については上に頑張ってもらうということで
色々意見ありがとうとしあき
 254 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:44:16 No.135208632
まぁ客が気付かず承認しちゃうような仕様のまとめ書を書く必要はあるだろが
そこは頑張るしかないな!
 255 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:47:54 No.135209188
>まぁ客が気付かず承認しちゃうような仕様のまとめ書を書く必要はあるだろが
>そこは頑張るしかないな!
何言ってんの?
客が仕様書見て自力で気付いてくるたら万々歳なんだけど
 256 無念 Name としあき 12/08/05(日)16:59:14 No.135211034
自力で気付いたのか
あ、これ向こうがこちらの仕様不備を回りくどい方法で指摘してきたなと取られるかによって
その後が全然違う展開に!
 257 無念 Name としあき 12/08/05(日)17:01:45 No.135211455
めんどくせ!
日本人めんどくせ!
 258 無念 Name としあき 12/08/05(日)17:39:22 No.135217388
プログラムしたことないけどゲームとか作りたい
最初は何がオススメ?Cってやつ?
 259 無念 Name としあき 12/08/05(日)17:44:51 No.135218156
RubyでRPGツクールとかLuaかな
仕事的にはC/C++
 260 無念 Name としあき 12/08/05(日)17:59:04 No.135220323
PHPとMySQLで会員制サイトを作ってるわはー
 261 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:00:55 No.135220710
IT企業やめるか
 262 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:03:01 No.135221108
>IT企業やめるか
辞めて生きていく道があるならすぐにでも辞めたい・・・
 263 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:06:50 No.135221892
モバゲーだかなんだかの技術者は引く手数多と聞いた
 264 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:27:13 No.135225724
Haskellわからなすぎ
型推論の仮定表示する方法ないのかな
 265 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:29:13 No.135226101
Haskellって大学とかの研究対象になってる言語ってイメージ
 266 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:34:12 No.135227067
今やHaskellと聞くとにわか言語のイメージ
実際にわかの俺が使ってるんだから間違いない
 267 無念 Name としあき 12/08/05(日)18:35:10 No.135227246
書き込みをした人によって削除されました