HTMLとサムネイルのみ回収してます. (2012/08/12-00:54:01@LAST)

[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード

画像ファイル名:1344691240109.jpg-(30145 B)サムネ表示
30145 B 0 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:20:40 No.136396286 00:53頃消えます
プログラムの勉強しようと思うんだけど
なんていう言語がいいの?
本屋行っても全然分からないよ
削除された記事が1件あります.見る
 1 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:22:12 No.136396737
Cobol
あと東東
 2 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:22:53 No.136396915
Del
 3 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:22:53 No.136396919
    1344691373018.jpg-(243870 B) サムネ表示
243870 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
 4 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:22:56 No.136396932
アセンブラオススメ
 5 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:23:26 No.136397071
    1344691406524.jpg-(272193 B) サムネ表示
272193 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
 6 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:23:32 No.136397099
書き込みをした人によって削除されました
 7 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:23:46 No.136397175
VBA
 8 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:25:24 No.136397605
Objective-Cかな
 9 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:25:32 No.136397645
ActionScript
 10 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:26:02 No.136397764
>Objective-Cかな
変態的すぎる
 11 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:27:06 No.136398022
TVゲームといっしょに育ってきたので、いまだにあの
「ウィンドウの入力欄になんかいれるとデータがでてくるだけのなにか」を
毎日作ってる人々が職業プログラマーでござい!ってことに違和感を禁じえない
 12 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:28:27 No.136398399
>変態的すぎる
むしろC++なんて変態言語が流行って
なんでこっちじゃなかったんだ?と悩む
 13 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:29:35 No.136398652
日本人なら日本語BASICが良いんじゃないかな
 14 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:30:39 No.136398956
C言語はいずれ一度通る道
 15 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:31:09 No.136399101
java
 16 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:31:17 No.136399137
全部違う答えじゃねーか
本屋閉まるからはよ教えろ
 17 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:31:27 No.136399182
パワーシェル
 18 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:31:43 No.136399253
>むしろC++なんて変態言語が流行って
>なんでこっちじゃなかったんだ?と悩む
Cでええやん
 19 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:31:55 No.136399318
php
 20 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:32:07 No.136399375
猫でもわかるC 猫でもわかるJAVAでも買ったら?
 21 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:32:17 No.136399410
数値計算のためのプログラムしか作ったことないので
絵を動かしたり操作したりってプログラムの作り方がマジでわからない
 22 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:32:43 No.136399512
    1344691963476.jpg-(26832 B) サムネ表示
26832 B
>TVゲームといっしょに育ってきたので、いまだにあの
>「ウィンドウの入力欄になんかいれるとデータがでてくるだけのなにか」を
>毎日作ってる人々が職業プログラマーでござい!ってことに違和感を禁じえない
 23 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:33:17 No.136399670
入力を受けて内部でごにょごにょして出力するのがプログラムの基本です
ゲームでも何でもそういうのの固まりでできてます
 24 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:33:40 No.136399775
>絵を動かしたり操作したりってプログラムの作り方がマジでわからない
大したことはやってないよ
 25 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:34:00 No.136399868
プログラムの勉強するならデータベースの勉強もしようぜ
 26 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:34:05 No.136399885
>数値計算のためのプログラムしか作ったことないので
>絵を動かしたり操作したりってプログラムの作り方がマジでわからない
究極的には結果の出力先が標準出力なのかVRAMなのかの違いでしかない
 27 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:34:31 No.136400005
フリーゲーム職人になりたいのだが
わかりやすいvisual studioの解説本無いかな
 28 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:35:42 No.136400312
>毎日作ってる人々が職業プログラマーでござい!ってことに違和感を禁じえない
業務システムなんてほぼ全部そうだろ
 29 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:35:42 No.136400314
プログラム組むだけならVSの解説なんざ必要ないだろ
 30 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:36:16 No.136400491
>ひょっとしてギャグで
いや、マジのマジマジで。
あんなの仕様書どおりに組み立てるだけでで中卒でもできんじゃん
どこがプログラマーなの?土木作業員とレベルかわんないよな?
とずっと
 31 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:36:38 No.136400583
言語どうこうよりもループやソートのアルゴリズムから学んだほうがいいんじゃないだろうか
 32 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:36:41 No.136400597
>フリーゲーム職人になりたいのだが
>わかりやすいvisual studioの解説本無いかな
Flashでwebゲームでも作れば?
 33 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:37:18 No.136400781
中卒に作れれば苦労しないね
 34 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:37:47 No.136400912
C#って普及してるの?
 35 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:37:53 No.136400952
数値計算を使う研究してたときは
周りが全員余すところなくフォーートラン77だった記憶がある
 36 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:38:01 No.136400987
ゲームも仕様書なり何らかのドキュメントどおり作るだけじゃないですかね・・・
 37 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:38:20 No.136401066
>HTML5でwebゲームでも作れば?
 38 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:38:22 No.136401074
>VBA
ババァが使いそうだな
 39 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:39:21 No.136401340
世の中にはまともな仕様書など存在しない仕事もあるのです
 40 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:39:27 No.136401370
俺もウインドウに入力して〜みたいなフォームアプリはくだらないと思う
もっともそのくだらないものでも異常系の処理を作ったり
ワークフロー全体を通してどうデータを処理していくかとかを
考えるのが大変なことも知っている
 41 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:39:31 No.136401390
    1344692371713.jpg-(12902 B) サムネ表示
12902 B
>フォーートラン77
 42 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:39:37 No.136401416
とりあえずふたばちゃんねるのソースでも見て勉強すれば?
 43 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:39:55 No.136401498
>中卒に作れれば苦労しないね
でもぶっちゃけ高校や大学で学んだ知識を使うことってないよね
ゲーム作ったら数学とか物理も使うかもしれんけど
 44 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:39:57 No.136401508
>C#って普及してるの?
さあ?javaより未来はありそうだけど
 45 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:40:54 No.136401779
>周りが全員余すところなくフォーートラン77だった記憶がある
うちは95で現役です
昔の遺産とかあるしわざわざ書き換えるの面倒だしでずっと変わらない
 46 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:41:18 No.136401888
真面目に教えてあげよう
javascriptだ
 47 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:41:41 No.136402007
製造業の設計書みたいに回路から部品の位置まで書いてあれば
あと部品を半田付けするだけで誰でも作れるが
システム開発ではそこまで書いてあることはまずない
結局プログラマーが製造業でいうところの回路設計に相当する部分を
考えて作るハメになることがほとんど
 48 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:41:55 No.136402078
>でもぶっちゃけ高校や大学で学んだ知識を使うことってないよね
あるよ
 49 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:42:40 No.136402295
工業だったら大学の知識はモロ使う羽目になった
趣味でも役立ってる
 50 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:43:05 No.136402429
>javascriptだ
jQueryとセットでな
 51 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:43:51 No.136402640
>結局プログラマーが製造業でいうところの回路設計に相当する部分を
>考えて作るハメになることがほとんど
ハメというが普通だろそれ
極端な話すればどんなに詳細設計したってコードまで書くわけじゃないんだから
 52 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:43:53 No.136402652
英語も勉強しとけよ
 53 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:44:35 No.136402850
いやNode.jsとセットだろ
 54 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:44:39 No.136402873
>でもぶっちゃけ高校や大学で学んだ知識を使うことってないよね
大学で情報ちゃんと学んでる奴はちょっと伸びしろが大きい
 55 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:44:55 No.136402948
情報工学科で学んだような変な数学とか妙なアルゴリズムを駆使して
「くっくっくっ、これで世界は変わるぞォ〜!!」ってやってるような…
だいぶ姿は違うがgoogleの中の人みたいなのがプログラマーのイメージ

スーツ着てデスマーチはなんかちがう
 56 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:45:34 No.136403133
>極端な話すればどんなに詳細設計したってコードまで書くわけじゃないんだから
途中からヘルプに入ったPJでSQL一発で済むことをわざわざロジック組んで実現しようとする設計書があってもにょった
結局設計を変えさせたけど
 57 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:45:45 No.136403189
スレあきはそんなのどうでもいいからスレ画をもっとエッチなのにしろよ
 58 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:46:00 No.136403255
>でもぶっちゃけ高校や大学で学んだ知識を使うことってないよね
英語や数学の知識つかうだろjk
 59 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:46:07 No.136403297
情報系の大学って何学ぶの?
ぶっちゃけアルゴリズムなんて数学屋に任せて使いどころだけ知っとけば十分だろ
 60 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:46:41 No.136403458
最初はどんな言語がいいの?
プログラムに対する個人の思想はどうでもいいから
 61 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:46:53 No.136403513
数学屋はPC触りたくないんじゃないか
 62 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:46:54 No.136403520
言語選ぶより
まずやりたいこと探して
それの教本探したほうがいいぞ
 63 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:47:28 No.136403662
一番よく分かるのは、SQLを書くとき、正規の教育うけてないやつは
三値論理を知らない
 64 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:47:55 No.136403778
Hascel
 65 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:01 No.136403808
>最初はどんな言語がいいの?
>プログラムに対する個人の思想はどうでもいいから
Cでいい
おまえの好みや目的なんてどうでもいいから
 66 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:23 No.136403919
>途中からヘルプに入ったPJでSQL一発で済むことをわざわざロジック組んで
>実現しようとする設計書があってもにょった
そういうやり方ってスマートでないだけじゃ済まないことがあって
毎回別のSQLとして認識されちゃうから実行計画を毎回作り直しちゃって
後々データベースの性能問題でトラブルになることあるんだよな
 67 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:24 No.136403924
最初はCだな
最初はクイックソートとか地味な勉強が続いてやる気がなくなることがあるかもしれんが
 68 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:31 No.136403961
今は関数型が大絶賛されてるから、関数型やっとけ
 69 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:33 No.136403973
>一番よく分かるのは、SQLを書くとき、正規の教育うけてないやつは
>三値論理を知らない
知らなかった
 70 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:37 No.136403985
>情報系の大学って何学ぶの?
英語での学科名は「コンピュータサイエンス」だ
 71 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:41 No.136404001
>最初はどんな言語がいいの?
>プログラムに対する個人の思想はどうでもいいから
とりあえずCやっとけば
メジャーな言語はC構文が多いから
後々無駄にならない
 72 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:47 No.136404034
ソロプログラマーの栄光
日本ではそれを東方プロジェクトというが
海外ではどうなのだろう
 73 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:48:59 No.136404086
>最初はクイックソートとか地味な勉強が続いてやる気がなくなることがあるかもしれんが
あぁ、一番要らない無駄な作業だな
 74 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:49:09 No.136404128
>Hascel
NG
 75 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:49:16 No.136404148
肛門Lispを勉強してた
大分わかってきた
 76 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:49:57 No.136404318
6502いいよね
 77 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:50:31 No.136404458
>136403919
だよな…なんでもかんでもSQLだけで実装されてて
サブクエリが5〜10段とか、後を考えたら寒気がする
SQLを平気で組むやつとかタマに見る
 78 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:51:24 No.136404718
ツクールでゲーム作ってるようなもんだよな今って
 79 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:52:07 No.136404924
独学プログラマだがSQLがなんなのかよくわからない
普通にファイルに保存したらだめなのか
 80 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:52:12 No.136404945
>ソロプログラマーの栄光
>日本ではそれを東方プロジェクトというが
>海外ではどうなのだろう
プログラムとしちゃ大したことしてないだろあんなもん
 81 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:52:19 No.136404964
>最初はどんな言語がいいの?
Cが一度支配的になってそっからC++とC#とObjective-Cの跡目争いだから
とりあえずCをやっとけというのはまあ合ってる
っていうかC++かC#かObjective-Cをいきなりやってもいいが
なんかしらんがどれもCの知識を知ってる前提で解説しやがるからな
 82 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:52:20 No.136404967
集合とかは使うな
 83 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:52:23 No.136404985
>ツクールでゲーム作ってるようなもんだよな今って
たしかに・・・
かといってVRAMいじくるためのライブラリを
自分でしこしこ作るのもやりたくはないけど
 84 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:53:15 No.136405220
>プログラムとしちゃ大したことしてないだろあんなもん
エンジン1回作れば後は使いまわしだし…
 85 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:53:17 No.136405230
情報系に通ってたり堅実にプログラマを目指したいと思うならCでいいけど
やりたいことがあるならそれを実現しやすい言語の方が続けやすいかもね
 86 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:53:27 No.136405269
>普通にファイルに保存したらだめなのか
ファイルから中身を探して取り出すのに
1行1行全部見てたら大変でしょ?
 87 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:53:41 No.136405329
>独学プログラマだがSQLがなんなのかよくわからない
>普通にファイルに保存したらだめなのか
大量のデータを高速に効率よく扱うにはデータベースのほうが向いてる
設定データを入れておく程度ならファイルで十分だけどね
 88 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:53:44 No.136405350
>ツクールでゲーム作ってるようなもんだよな今って
昨今はライブラリが充実してるからなぁ
一からソート作ったりハッシュ作ったりして
悦に浸るってのはちょっとズレてんな〜と
車輪の再開発だし
 89 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:54:04 No.136405446
>集合とかは使うな
自然数の定義から組み立てると最初はともかく
途中から大概のひとはついて行けなくなる
 90 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:54:34 No.136405559
シー言語はよかったよ
99じゃない前のやついっぱい使った
 91 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:54:46 No.136405615
ここまでターボパスカルなし
 92 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:54:50 No.136405636
>独学プログラマだがSQLがなんなのかよくわからない
>普通にファイルに保存したらだめなのか
データベースもたいがいファイルに保存しますが
 93 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:54:53 No.136405654
javaつまんね
 94 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:55:11 No.136405730
ターパスってまだ生きてんだっけ?
 95 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:55:15 No.136405746
俺の知ってる情報系卒はみんなOSとかコンパイラとか通信インフラ周りとかやってる
情報系学部の勉強が役に立たなかったとか言ってる連中は情報系の才能が無かったのに気づかなかったんだろう
 96 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:55:28 No.136405803
サンプルで「住所録を作りましょう!」ってのあるけど
数百ぐらいのアドレスはExcelで十分だよな
 97 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:55:35 No.136405825
objective-Cのごり押しっぷりについていけない
 98 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:55:39 No.136405841
VB覚えるとVBAとかWSHで単純作業を自動化できて楽ちん
 99 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:55:59 No.136405946
>車輪の再開発だし
理屈はもっともなんだけど自分でやってみることで学べることもあるから
車輪の再発明を完全否定する気持ちにはなれない俺がいるぞ俺
 100 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:56:37 No.136406111
>情報系学部の勉強が役に立たなかったとか言ってる連中は情報系の才能が無かったのに気づかなかったんだろう
そもそも、教え方にも問題ある可能性はありうるだろうがな
 101 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:57:26 No.136406330
>objective-Cのごり押しっぷりについていけない
iOSもMacも俺には関係ねー!ってなら別に目を逸らしててもいいのよ
 102 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:57:52 No.136406462
>でもぶっちゃけ高校や大学で学んだ知識を使うことってないよね
>ゲーム作ったら数学とか物理も使うかもしれんけど
むしろゲームの方が大抵の場合物理や数学の知識はそこまで必要ないんじゃね
既に大半出来合いの処理でなんとかなっちゃうんだし
解析系のネタに踏み込むと逆にプログラミング能力は二の次三の次になるな
 103 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:58:17 No.136406574
ネイティブなくせに糞遅いと定評のあるオブジェケテベC
 104 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:58:27 No.136406624
>>objective-Cのごり押しっぷりについていけない
>iOSもMacも俺には関係ねー!ってなら別に目を逸らしててもいいのよ
としあき!
世の中にはObjective-C++というふざけたシロモノがあると聞く!
 105 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:58:37 No.136406685
>むしろゲームの方が大抵の場合物理や数学の知識はそこまで必要ないんじゃね
三角関数くらいだな
 106 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:59:02 No.136406816
>最初はどんな言語がいいの?
何でも良いよ
この言語で書いてねと言われたらその言語で書くだけの話で
プロジェクトが変わる度に言語も変わる
どうせアルゴリズムを記述するだけの手段なんだから
 107 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:59:06 No.136406834
>車輪の再発明を完全否定する気持ちにはなれない俺がいるぞ俺
いや、判ってはいるんだぞ、基本は大事ってのはな
しかしなぁ…プログラムでやる事にもよるだろうが、
今時ポインタでチマチマアドレスやメモリ気にしながら、
文字列操作したりってのも無いだろと
 108 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:59:16 No.136406875
ちょっとDBにアクセスして情報を入れたり出したりする程度のシステムだと
中卒レベルの知識でも組めるだろうな
 109 無念 Name としあき 12/08/11(土)22:59:48 No.136407021
>プロジェクトが変わる度に言語も変わる
おい、それは仕事の話だろ?
 110 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:00:19 No.136407166
>今時ポインタでチマチマアドレスやメモリ気にしながら、
>文字列操作したりってのも無いだろと
Cのことかー!
 111 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:00:28 No.136407211
最初ならCでいいんじゃね
ゲーム作りたいならDXライブラリとかあるし
 112 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:00:29 No.136407212
VerilogかVHDLで
 113 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:00:49 No.136407318
中学校では習わないと思うよ
中卒の人でもちょっと勉強すれば出来るってのは同意するけど
 114 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:01:13 No.136407434
GCに頼りすぎた
 115 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:02:06 No.136407715
学歴はどうでもいい
ゲームでも業務システムのどっちだったとしても
まともな設計でやってくれよ
 116 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:02:23 No.136407798
低級言語なんて触っててもつまらん
 117 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:02:27 No.136407812
>今時ポインタでチマチマアドレスやメモリ気にしながら、
>文字列操作したりってのも無いだろと
でもそういうことを一度はやったことないと
セキュリティの話でバッファオーバーフローが
なんぞやとかも理解できんのだぜ
 118 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:03:13 No.136408048
>まともな設計でやってくれよ
設計が常にろくでもないからこそ
プログラマーの力量が高く売れるのではないか
 119 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:03:35 No.136408137
>でもそういうことを一度はやったことないと
なぜコンピュータは動くのか?みたいな本あったよね
中身を知らない人はあれ読むといいかも
 120 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:03:37 No.136408152
とりあえず、これを全回繰り返し見るんだ
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/
 121 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:04:54 No.136408493
>プログラマーの力量が高く売れるのではないか
動いて当たり前だと思われるんで評価されませn
 122 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:05:21 No.136408637
>136407812
そうか?
ポインタ操作を実際にわざわざ言語でリアルに操作しないと
その程度の動作が想像できないもんかね?
その手の説明サイトもいっぱいあるだろうし、
わざわざリアルに操作しないとどうしても判らないって
そんなに無いと思うんだがなぁ
 123 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:05:35 No.136408702
>>プログラマーの力量が高く売れるのではないか
>動いて当たり前だと思われるんで評価されませn
高く売れたところで苦労がン十倍になるんで
割にあわないってのもあるわな
 124 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:06:17 No.136408893
>世の中にはObjective-C++というふざけたシロモノが
Obj-CとC++がぜんぜんベクトルが別方向の(一次独立なw)拡張を互いにしてるから
Obj-Cは中身がC++でも喰うことは喰うという・・・
 125 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:07:18 No.136409143
仕事でプログラマーの善し悪しってのは技術云々じゃなくて
人格だけで判断されるんじゃなかろうか
 126 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:08:06 No.136409359
>人格だけで判断されるんじゃなかろうか
いや、都合いい人間かどうかだけだろ
 127 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:08:59 No.136409591
>http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/
2008年なのに白DELLの無印Pentium系とかすげえな
 128 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:09:32 No.136409737
だからプログラムとかプログラマーってのも
さらに細分化する必要があると思うんだよね
なんというか・・・アルゴリズムを部品化する職業と
部品を組み上げる職業に
 129 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:10:28 No.136409957
さんざん馬鹿にしていたHSPを久々に調べたら
スマホでも動く変換機能がついててちょっと和んだ
 130 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:11:04 No.136410107
>だからプログラムとかプログラマーってのも
>さらに細分化する必要があると思うんだよね
>なんというか・・・アルゴリズムを部品化する職業と
>部品を組み上げる職業に
逆だろっていうかそもそもそれらを職業としている事がおかしい
単なる属性だ
 131 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:11:21 No.136410177
>>人格だけで判断されるんじゃなかろうか
>いや、都合いい人間かどうかだけだろ
つまり人格面が評価に含まれるって話で合ってると思うぞ

現場で都合の悪い人間って仕事はそこそこでも異様に人の悪口ばっかり言ってるとか
技術的に凄いというより独りよがりで引き継ぎだのメンテのコストだの考えてないとか
なんかそういう頭はいいとしても人格面でアレな人は多い気が
 132 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:11:29 No.136410217
ポインタ自身はintだから無宣言っていう80年代のK&RでCを勉強したから
いつのまにか宣言必須になっててびっくりした
あまつさえ90年代以降のプログラマに「昔からそうだよwww」とか言われてもにょった
 133 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:11:56 No.136410332
>なんというか・・・アルゴリズムを部品化する職業と
>部品を組み上げる職業に
抽象設計者と実装設計者の違いだな
アジャイル本か何かで読んだわ
 134 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:12:23 No.136410456
>逆だろっていうかそもそもそれらを職業としている事がおかしい
>単なる属性だ
滝さん乙
 135 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:12:46 No.136410551
>ポインタ自身はintだから無宣言っていう80年代のK&RでCを勉強したから
>いつのまにか宣言必須になっててびっくりした
K&Rの初版のCってプロトタイプ宣言無かった頃の奴だよね
合ってたっけ
 136 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:13:29 No.136410752
>2008年なのに白DELLの無印Pentium系とかすげえな
まぁその辺の説明は別に486でも支障ないから
 137 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:16:19 No.136411469
プログラマっていっても組み込みからwebまで幅広いからな〜
俺はweb畑だけど組み込み系のプログラマは尊敬してる
SIでOfficeばっかり弄ってるやつはさっさとこの業界から足を洗え
 138 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:17:03 No.136411631
K&Rとは関係ないけど、ポインタがintと同じだと思ってて
amd64なんて出てきたときサイズ違ってて
すごくびっくりした覚えがある
 139 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:19:26 No.136412205
>SIでOfficeばっかり弄ってるやつはさっさとこの業界から足を洗え
おっと!
コンサルの猿さんの悪口は…もっと言っていいぞ!
 140 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:19:26 No.136412208
>SIでOfficeばっかり弄ってるやつはさっさとこの業界から足を洗え
うちの会社のことだな
固定客がいるから誰も勉強しないんで
毎日使うOfficeの使い方すらほとんどわからない
 141 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:23:25 No.136413213
>K&Rの初版のCってプロトタイプ宣言無かった頃の奴だよね
引数の指定の仕方も違ってた気が
 142 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:25:36 No.136413739
>毎日使うOfficeの使い方すらほとんどわからない
Excelは使えるけどWordを使いこなせる気がしません
勝手に余計なことしすぎ
 143 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:26:36 No.136413966
main(argc, argv)
int argc;
int *argv[];
{
return(0);
}
こんな感じでしたっけ
 144 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:27:24 No.136414183
ポインタ無宣言って*を書かないってこと?
それともintすら省略するの?
 145 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:30:15 No.136414902
>こんな感じでしたっけ
素晴らしいくらい突っ込みどころだらけだな
 146 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:31:47 No.136415322
>>こんな感じでしたっけ
>素晴らしいくらい突っ込みどころだらけだな
突っ込んでもらってもいいのよ
argvはintじゃない
 147 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:37:43 No.136416880
こんな感じでしたっけ

(define (main argv) (print (cadr argv)) 0)
 148 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:38:38 No.136417091
>こんな感じでしたっけ
>
>(define (main argv) (print (cadr argv)) 0)
ぼくCommon Lispしかわかんないんだ
 149 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:42:25 No.136418122
世の中にはいくつの言語があるんだろう
大半要らない子なんだろうな
 150 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:43:44 No.136418464
単なるBASICは完全にいらない子になりつつあるように見える
 151 無念 Name としあき 12/08/11(土)23:51:38 No.136420612
    1344696698390.jpg-(34802 B) サムネ表示
34802 B
>単なるBASICは完全にいらない子になりつつあるように見える
そんなぁ
 152 無念 Name としあき 12/08/12(日)00:08:50 No.136425057
>それともintすら省略するの?
どこでもポインタというか、変数の前に*つけるとポインタが出てきてた
特にポインタの宣言とかいらなくてアドレスを知る感覚で変数に*つけるとポインタ
んで、型は常にint
 153 無念 Name としあき 12/08/12(日)00:16:06 No.136426761
何だかよくわからなかったけど
>変数の前に*つけるとポインタが出てきてた
は、&のことを言ってるのかな?
K&RとANSI Cでポインタの宣言とか使い方に違いなんてあったっけ?
sizeof(int)とsizeof(void *)も
K&R時代で違うサイズの計算機は存在していたはずなんで
常にintってのは規約に本当にあったのかな。まあ正直全然覚えてないんだけどさ。
 154 無念 Name としあき 12/08/12(日)00:26:27 No.136429122
>そんなぁ
プログラムして、何かを作る喜びを得るという第一歩としてお勧め出来るかと
 155 無念 Name としあき 12/08/12(日)00:26:53 No.136429251
車載系組込みだけどコード一行変えるだけで
至る設計書を直さないといけない
下手すりゃ2週間はかかる

これでいいのか俺と正直思ってしまう
 156 無念 Name としあき 12/08/12(日)00:32:16 No.136430630
>これでいいのか俺と正直思ってしまう

当然ダメだよね
偉い人が本気でダメだと思ったが最後、そういう仕事してた無能ソフトウェア技術者としてクビになる覚悟はおk?
 157 無念 Name としあき 12/08/12(日)00:38:37 No.136432259
車載は開発プロセスが厳しいからなぁ