HTMLとサムネイルのみ回収してます. (2012/10/13-21:28:01@LAST)
[ホーム]
| レス送信モード |
|---|
0 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:41:09 No.149191866 21:32頃消えますプログラミングスレこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
とっしーはオブジェクト指向でプログラミングできてるかい?
| … | 1 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:42:51 No.149192207できますん |
| … | 2 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:43:19 No.149192315オブイェークト至高 |
| … | 3 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:43:23 No.149192332その場の名前空間ていどにしか使えてませn |
| … | 4 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:45:25 No.149192773大抵クラスがただのモジュールの固まりになるよね |
| … | 5 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:46:13 No.149192953継承した |
| … | 6 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:46:49 No.149193074委任した |
| … | 7 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:47:13 No.149193161Closeとか書かなくていいんでしょ? |
| … | 8 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:48:52 No.149193540動的な生成 |
| … | 9 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:50:39 No.149193909書き込みをした人によって削除されました |
| … | 10 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:52:55 No.149194411で、仕事あるの? |
| … | 11 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:54:02 No.149194630オブジェクト生成はまあいいとして |
| … | 12 無念 Name としあき 12/10/13(土)18:58:00 No.149195510データを持ってるオブジェクトがデータを扱うように作ればそれっぽくなるはず |
| … | 13 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:11:50 No.149198453オブジェクト指向じゃないと |
| … | 14 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:15:33 No.149199237メンバをprivateにしてgetしてsetすりゃいいんでしょ |
| … | 15 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:26:28 No.149201590Smalltalkからなんで |
| … | 16 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:27:13 No.149201750VB使っててOOPしない人はかなわん |
| … | 17 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:28:38 No.149202069>オブジェクト指向でプログラミング |
| … | 18 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:29:09 No.149202177オブジェクト嗜好 |
| … | 19 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:29:48 No.149202324javaどころかVBしかやったことない学生も多いと聞く |
| … | 20 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:29:59 No.149202360>まずこれが分からん |
| … | 21 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:30:12 No.149202417動けばなんでもええねん |
| … | 22 無念 Name 全角 12/10/13(土)19:31:39 No.149202728>まずこれが分からん |
| … | 23 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:32:08 No.149202856インヘリタンスでインスタンスがいいざんす |
| … | 24 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:32:10 No.149202864しかしレベル2のままだとそのうち営業に回されるぞ |
| … | 25 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:33:10 No.149203119即 public |
| … | 26 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:33:29 No.149203179Object-oriented |
| … | 27 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:34:19 No.149203384やさしいJavaではオブジェクト指向は車に例えてたよ |
| … | 28 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:34:51 No.149203511なんで多重継承できないんですか? |
| … | 29 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:35:23 No.149203636orientedーoriented |
| … | 30 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:36:10 No.149203800 1350124570841.jpg-(145558 B) サムネ表示 ![]() ファサードパターン |
| … | 31 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:36:46 No.149203944 1350124606853.jpg-(49815 B) サムネ表示 ![]() 猫でもわかるのにとしあきときたら |
| … | 32 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:37:09 No.149204036>なぜobjectを訳さない |
| … | 33 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:37:41 No.149204150>猫でもわかるのにとしあきときたら |
| … | 34 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:37:46 No.149204160>orientedーoriented |
| … | 35 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:37:55 No.149204195Perlでも勉強しようかと思う |
| … | 36 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:38:14 No.149204267 1350124694086.jpg-(126748 B) サムネ表示 ![]() スレッド・ガヴェージ |
| … | 37 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:38:39 No.149204372ナウでヤングなGUIフレームワークに触れるとオブジェクト指向すげーってなる |
| … | 38 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:38:47 No.149204396>Object-oriented |
| … | 39 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:39:36 No.149204583HSPすら挫折した |
| … | 40 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:40:28 No.149204748構・造・体!構・造・体! |
| … | 41 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:41:18 No.149204915すべての機能が1ファイルに収まる俺の長編大作全3部作 |
| … | 42 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:41:59 No.149205052>HSPすら挫折した |
| … | 43 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:42:29 No.149205168python ってコピペするとミスするからやだ |
| … | 44 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:43:04 No.149205286オブジェクト志向ってHSPで言ったらなんになるの |
| … | 45 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:43:11 No.149205322なんかgetとかsetとかやってんなら |
| … | 46 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:43:30 No.149205386>すべての機能が1ファイルに収まる俺の長編大作全3部作 |
| … | 47 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:46:04 No.149206019>まずこれが分からん |
| … | 48 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:46:31 No.149206118使い所が謎の共有体 |
| … | 49 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:48:01 No.149206463union はたまに使ったなあ |
| … | 50 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:49:39 No.149206809普通に書けばオブジェクト指向で書いたことになるの? |
| … | 51 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:50:07 No.149206889>簡単に言ってしまえば値と操作をひとまとまりにして扱いましょうって考え |
| … | 52 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:51:31 No.149207210>なんかgetとかsetとかやってんなら |
| … | 53 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:53:18 No.149207586ていうかせっかくカプセル化したのにグローバル使ったら意味ない |
| … | 54 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:53:23 No.149207605>こういう知ったか君ばっかりでもはや真面目にオブジェクト指向プログラミングもデザインパターン |
| … | 55 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:54:13 No.149207807>こういう知ったか君ばっかりでもはや真面目にオブジェクト指向プログラミングもデザインパターンもやる気なくなった |
| … | 56 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:54:39 No.149207905STLがいまいちよくわからなかった |
| … | 57 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:55:30 No.149208114自分が覚えている限りだと |
| … | 58 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:55:37 No.149208141>ていうかせっかくカプセル化したのにグローバル使ったら意味ない |
| … | 59 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:56:05 No.149208264オブジェクトはTurbo Pascal6.0から触った |
| … | 60 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:56:47 No.149208424日曜大工的に趣味グラミングしてると |
| … | 61 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:57:21 No.149208555>の流れは何度も繰り返されている |
| … | 62 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:57:36 No.149208619ところでとっしー、この問題やってみてよ |
| … | 63 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:57:56 No.149208692>もっとさんすうのべんきょうしておけばよかったです |
| … | 64 無念 Name としあき 12/10/13(土)19:58:38 No.149208863俺はschemeをやるぞーとしあきー |
| … | 65 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:01:09 No.149209450再帰の考え方は分かるんだけど未だにハノイの塔の解き方が理解できない |
| … | 66 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:01:13 No.149209467クラスってやつ作るのがオブジェクト指向なのではないのか |
| … | 67 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:04:11 No.149210122>クラスってやつ作るのがオブジェクト指向なのではないのか |
| … | 68 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:05:53 No.149210490まあ全然オブジェクト指向じゃないのに |
| … | 69 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:06:07 No.149210548クラスと関数って何が違うの? |
| … | 70 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:08:27 No.149211072 1350126507193.jpg-(65144 B) サムネ表示 ![]() >ところでとっしー、この問題やってみてよ |
| … | 71 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:11:47 No.149211829モンテカルロじゃだめかい |
| … | 72 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:14:30 No.149212473>再帰の考え方は分かるんだけど未だにハノイの塔の解き方が理解できない |
| … | 73 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:18:27 No.149213395>クラスと関数って何が違うの? |
| … | 74 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:19:35 No.149213665javaってクラスファイルを作って、クラスファイルを実行することができるじゃん |
| … | 75 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:19:56 No.149213740>クラスは中に関数を定義できる構造体と思ったらいい |
| … | 76 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:21:09 No.149214046>ダメに決まってんだろアホが |
| … | 77 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:23:32 No.149214620>クラスと関数って何が違うの? |
| … | 78 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:26:56 No.149215429エージェント指向はどうなってしもうたん? |
| … | 79 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:28:23 No.149215802>ダメに決まってんだろアホが |
| … | 80 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:30:55 No.149216457さっきから具体的な説明もできずに違う違う言ってる子はどの程度理解できてるんだろう? |
| … | 81 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:31:44 No.149216673fizzbuzzも書けなかったりしてな |
| … | 82 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:32:33 No.149216884同人ゲームとか作ってると |
| … | 83 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:33:16 No.149217077>になるわけ |
| … | 84 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:33:29 No.149217140正しく使っている自信が無い |
| … | 85 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:34:18 No.149217334オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 86 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:35:30 No.149217632みんなプログラムって何千行くらい書くの |
| … | 87 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:35:50 No.149217732>オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 88 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:36:01 No.149217785うまあじ |
| … | 89 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:37:15 No.149218118紳士 |
| … | 90 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:37:45 No.149218264>オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 91 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:37:50 No.149218287同人ゲームならCで十分やで |
| … | 92 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:38:24 No.149218421>オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 93 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:38:36 No.149218482>複数人でプログラム書いててグローバル変数使いまくりだと |
| … | 94 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:40:09 No.149218895>>オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 95 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:40:11 No.149218905>オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 96 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:40:23 No.149218956>同人ゲームならCで十分やで |
| … | 97 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:40:59 No.149219101完全で完璧で隙のない設計と規約があるならグローバル変数も害にならないんだろうけどね |
| … | 98 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:42:23 No.149219477>つらいかどうかはともかくC++の方が確実に便利だろう |
| … | 99 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:42:27 No.149219500C++学ぶ前にCでDirectX触ったら |
| … | 100 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:42:41 No.149219556>オブジェクト指向つうかグローバル変数が忌避されている理由がよく分からない |
| … | 101 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:43:17 No.149219712>引数で渡したりせずグローバル変数として持っていても問題ないのか |
| … | 102 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:43:53 No.149219843誰でも簡単にできるようにすると仕事がなくなるから |
| … | 103 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:44:01 No.149219873>C++学ぶ前にCでDirectX触ったら |
| … | 104 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:44:10 No.149219910>便利かなぁ |
| … | 105 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:44:51 No.149220082>誰でも簡単にできるようにすると仕事がなくなるから |
| … | 106 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:47:01 No.149220632基本的なプログラミング手法を理解してないから |
| … | 107 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:47:07 No.149220658>実際もっと簡単にできるでしょ |
| … | 108 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:47:42 No.149220815なぜかrubyが頭にうかんだ |
| … | 109 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:47:48 No.149220841C++デキる人ほど、「オレC++使えるぜ」 |
| … | 110 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:47:58 No.149220887同人ゲームって何作ってるのか知らんが絵と話だけ作れば |
| … | 111 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:48:16 No.149220969手段にとらわれてはいけないし、 |
| … | 112 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:48:59 No.149221159見下し大会の会場になってるぜ |
| … | 113 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:48:59 No.149221163カルネージハートみたいなの無いんかね |
| … | 114 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:49:23 No.149221266今はDirectXで同人ゲームだとC#なんかな |
| … | 115 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:49:50 No.149221384設計で二回も三回も継承しないといけないのとか止めてくれって思う |
| … | 116 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:50:05 No.149221453C++は深淵に飲み込まれるらしいから怖くて近づきたくないです |
| … | 117 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:50:37 No.149221592同人ゲーム同人ゲームってどういうジャンルの作りたいねん疑惑 |
| … | 118 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:51:19 No.149221771>C++は深淵に飲み込まれるらしいから怖くて近づきたくないです |
| … | 119 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:51:41 No.149221861>あとは既存のフリーゲームとすげ替えるだけで十分じゃないのか |
| … | 120 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:52:00 No.149221956CRTPでフル勃起な俺にはC++は無理だわ |
| … | 121 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:52:34 No.149222087エロゲー作ってたらプログラミング言語ができたで! |
| … | 122 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:52:37 No.149222098>同人ゲーム同人ゲームってどういうジャンルの作りたいねん疑惑 |
| … | 123 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:53:27 No.149222290ゲーム作りたいならプログラミングなんかで引っ掛かってるヒマない |
| … | 124 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:54:47 No.149222606PODな構造体のつもりだったけどプロジェクトが進むにつれてコンストラクタ弄り始めてだいたいカオスになってくるよね? |
| … | 125 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:55:43 No.149222863>エロゲー作ってたらプログラミング言語ができたで! |
| … | 126 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:55:57 No.149222932DirectXの新しいの挫折した |
| … | 127 無念 Name としあき 12/10/13(土)20:57:55 No.149223484>DirectXの新しいの挫折した |
| … | 128 無念 Name としあき 12/10/13(土)21:00:33 No.149224202OpenGLで書いたらDirectXで出力してくれるコンパイラが必要だ |
| … | 129 無念 Name としあき 12/10/13(土)21:00:55 No.149224304>C++デキる人ほど、「オレC++使えるぜ」 |
| … | 130 無念 Name としあき 12/10/13(土)21:01:23 No.149224436OpenGLからレガシーコード外すの面倒だった |
| … | 131 無念 Name としあき 12/10/13(土)21:14:09 No.149227753>OpenGLからレガシーコード外すの面倒だった |
| … | 132 無念 Name としあき 12/10/13(土)21:18:05 No.149228795C++覚えれば覚えるほどいろんな複雑なことができて |
| … | 133 無念 Name としあき 12/10/13(土)21:22:15 No.149229857 1350130935337.png-(1368 B) サムネ表示 ![]() >C++は深淵に飲み込まれるらしいから怖くて近づきたくないです |